









園の特長
-
心を育むキリスト教保育
愛されていることを感じることで
育まれる確かな自己肯定感
愛と思いやり・感謝の気持ちを大切に -
安心の少人数制
各クラス2名の先生が
お子さま一人ひとりをしっかりサポート -
自主性を促す遊び
自分で考え、選び、挑戦する
子どもの「やってみたい!」を最大限に尊重 -
充実した遊びの環境
広い園庭と豊かな遊具
安全で楽しい環境で体も心も元気いっぱい -
インクルーシブ教育
ひとりひとり違うことが素晴らしい
みんなで喜び合う、温かい学びの場 -
子育ての相談・支援も充実
ご家族みんなで子育て
お父さん・お母さんの子育ての不安や
悩みに寄り添います











月報「めぐみ便り」
2025年07月01日
2025年度7月号 主題「思いっきり」
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。Ⅰテサロニケ5:16~18今月の聖句は、使徒パウロがテサロニケの町にある教会の人々に送った手紙の一節で、しばしば「クリスチャン生活の三原則」と呼ばれます。初代クリスチャンたちが日々迫害に脅かされていたことを覚えると、この勧めは驚きです。…



めぐみブログ
入園をお考えの方へ

定員
3 歳児 定員18名
4 歳児 定員26名
5 歳児 定員26名

幼稚園見学
ご都合の良い日に園を見学していただけます。
見学をご希望される場合、幼稚園にお電話を頂けますと幸いです。

幼稚園説明会
1号園児、2号園児向けの説明会を行います。
2号園児向け
第1回
2025年09月06日(土) 10:00~11:00
場所:幼稚園1階 ホール
第2回
2025年10月18日(土) 14:30~15:30
場所:幼稚園1階 ホール
1号園児向け
2025年10 月15日 (水) 14:30~15:30
場所:幼稚園2階 礼拝堂











Q&A
-
『自由遊び』の大切さについて具体的に教えてください
子どもにとって遊びとは生きることそのものです。余暇とは違います。『自由遊び』は『自発的な遊び』です。子どもたちが自ら考え「やってみよう!」と思ったことに取り組みます。幼稚園では子どもの思いを十分に実現できるよう、教師はサポートしています。お家ではなかなか出来ない泥遊びや絵の具遊びも思う存分楽しむことが大切だと考えています。『自発的な遊び』だからこそ玩具の取り合いなど喧嘩も起こります。それも大事なことであると捉えています。
-
延長保育はありますか?
現在、教育時間後の14:00から16:00まで小規模預かり保育「のこのこルーム」を行っています。2023年度幼稚園型こども園へ移行するに伴い、預かり保育を拡充します。時間帯が変わります。詳細はこちらをご参照ください。
-
お弁当の時間はどのように過ごしますか?
園生活の中でお弁当の時間は、子どもたちにとってほっと安心できる大切なひと時です。心と体を動かしてたくさん遊び、活動した後のお弁当は格別です。友達や先生と並んで、作り手の顔を思い出しながら味わって食べる嬉しい時間です。来年度からは、2号認定は外部搬入給食という形で、お弁当が提供されます。地域の食材を使った一から手作りのお弁当になります。
-
小規模園の良い点は何でしょうか?
子ども達も職員も全員の顔と名前と性格が分かっています。子どもにとって「○○ちゃん!」と親しく名前を呼ばれることで、自分を認めてもらっているということを実感し、安心して過ごすことが出来るのだと思います。また、日常的に他の学年のお友達ともかかわることができ、多くの事を学んでいます。



お問い合せ
ご質問・ご相談などございましたら、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

